こんにちは🌟
先日、小学校の秋休みを利用して、家族4人で初めての沖縄旅行に行ってきました!
家族での初めての沖縄旅行なので、みんなワクワクが止まりません🌴
でも実際に計画を立てようとすると、「飛行機はどの便がいい?」「レンタカーはどこで借りる?」「子連れに優しいホテルって?」…と、意外と迷うことだらけ。
今回は、実際に小学生の子どもと行った3泊4日の沖縄家族旅行をもとに、
フライト・レンタカー・ホテルの選び方、そして「ここを選んで良かった!」と思えたポイントをまとめました✈️
初めての子連れ沖縄旅行の計画中のママにも、きっと役立つはずです😊

\ 楽天トラベルで割引クーポン配布中 /

フライトスケジュールの決め方
沖縄旅行のフライトを予約しようとしたら、まさかの直行便が満席!
仙台空港から那覇空港行きは1日1便(所用時間:3時間12分)しか飛んでいないので、修学旅行や団体旅行があるとすぐに満席になってしまいます。
旅行日程はずらせないので、行きは中部国際空港、帰りは伊丹空港で乗り継ぎにしました。
仕方なく経由便にしたものの、「子ども連れで乗り継ぎって大変そう…」と不安でした。
ところが実際に行ってみると、意外なメリットもたくさん。
下記に私が感じたメリットとデメリットをまとめました。
💡3時間以上のフライトを分割できるので、乗り継ぎがいい感じの休憩になった
💡各空港のお土産・グルメが楽しめる(制限エリア内でも見るところアリ)
💡空港内の移動距離はそれほど長くない
💡子供向け機内サービスのおもちゃが多くもらえる(各便1つ)
⚡直行便よりは移動に使う時間が長くなる
⚡機体が小さいものになり、座席モニターがないことが多い
大きなデメリットはやはり移動時間…。
ですが、この乗り継ぎであれば沖縄に到着する時間も、仙台に戻る出発の時間もほぼ同じです。
実際にやってみたら思ったより大変でもなく、長時間フライトよりもむしろ快適に感じる場面もあったので、結果的に「経由便もアリかも!」と思いました✈️

全てのフライトで前後の窓際2席+隣の席2席(計4人分)を確保!
窓際2つ確保することで子供達の窓際争いが起きず、良い選択だったよ◎
我が家のフライトスケジュール
- 10:05仙台空港離陸(ANA364便)
機体:DHC8-Q400(プロペラ機)
座席:2列、2列 - 11:20中部国際空港到着
乗り換え時間:50分
💡ANA FESTA等お土産コーナー少しあり - 12:10中部国際空港離陸(ANA2521便 運航SNA)
機体:B737-800
座席:3列、3列 - 14:35那覇空港到着
- 14:05那覇空港離陸(ANA766便)
機体:B777-200
座席:3列、4列、3列 - 16:00伊丹空港到着
乗り換え時間:55分
💡フードコート・お土産屋等あり - 16:55伊丹空港離陸(ANA737便)
機体:B737-800
座席:3列、3列 - 18:10仙台空港到着
\ ツアー・ホテル・レンタカー検索 /

レンタカー選びと注意点
沖縄では公共交通機関が少ないため、レンタカーは必須です。
子連れ旅行は荷物も多くなるので、コンパクトカーよりSUVやミニバンタイプが安心。
7月に予約し、9月頃に予約確認のためページを開くと、直前割りでさらに安くなってる…!
キャンセル料無料の期間だったので、一旦キャンセルして直前割りで予約を取り直しました。
格安レンタカーの落とし穴
沖縄にはレンタカー屋さんがたくさん。
沖縄初心者の私は最初どれを選んでいいのか分からず、安易に費用だけで決めるところでしたが、クチコミや先人の知恵を読ませていただくと落とし穴がゴロゴロ…!!
私が目にした落とし穴はこんな感じ。
📍Point1.営業所が想像よりも遠い
➡「空港から〇〇分」を鵜呑みにしてはダメ!
実際はホテルや目的地と真逆に営業所があることも多々あり。
レンタカー屋さんに到着するまで、渋滞で1時間以上かかったという口コミも。
営業所の場所は必ず地図でチェックしましょう。
📍Point2.車体が古く、整備されていない
➡カーナビの反応が悪かったり、エアコンが効きづらかったりすることも。
ナビなしでの観光や、高温多湿の沖縄でエアコンが効かないのは辛すぎます。
しっかり車体整備をおこなっているレンタカー屋さんを選びましょう。
📍Point3.返却時に小キズを念入りに調べられ、修理費用を請求される
➡基準にのっとって確認をしていると思いますが、中には「身に覚えのない傷で〇万円請求された」という怖い口コミも何件かあり。フライト時間が迫っているため抗議をする時間すらなく、泣く泣く払いました、という悲しすぎる体験談もありました。
\ レンタカー比較にオススメ! /

もちろん格安レンタカーがすべて悪いわけではなく、きちんと乗って何事もなく利用できる方もいますし、車体整備もしっかりおこなっている会社がほとんどだと思います。
逆に大手だからといって完全に安心ということもないでしょう。
格安をウリにしているレンタカー業者の中には「チャイルドシート無料貸出し」「アイス無料」など、無料サービスが充実しているところもあり、格安で様々なサービスを受けられる優良店もあるようです。

とてつもなく心配性の私は、せっかくの旅行でトラブルは避けたいので、今回は大手で馴染みがあり、空港から車で3分という好立地にあるTimesさんを選びました。
Times 那覇空港店を利用した感想
今回予約したのは「Times 那覇空港店」。
車種は0-2クラス(ヤリスクロスHV or MAZDA CX-30)にしました。
直前50%割引プラン+クーポン利用で、4日間で16,935円(免責補償込)。
🌟出発2週間前でもプラン料金は予約時と同料金。
🌟10月のレンタカーはそれほど急いで予約しないでも大丈夫◎

結論から言うと、移動・手続き・車体もとっても快適でした!リピート確定!
空港到着~営業所到着まで10分ほど。
バスが発車してからはあっという間に営業所に着きます。
営業所に着いてから7組ほど手続き待ちで、10分程で呼ばれてカウンターで手続き完了。
営業所到着から走り出しまで25分ほどで出発することができました。
燃費的にヤリスクロスを希望していましたが、今回はMAZDA CX30を配車されました。
しかし実際に乗ってみると、トランクも広い(キャリーケース3つは余裕)し、4日間沖縄を走り回ったのに全然ガソリンが減らず、返却時の給油では3,000円ほどで満タン。
CX30でも全然問題ありませんでした。

エアコン・カーナビ・シガーソケット・USBポートなどの車載設備も
問題なく使えたし、車内も清潔だったよ!
ホテル選びのポイント
コレ次第で旅費も、旅行の快適性も大きく変わってくる大事なホテル選び。
我が家は小学生2人を連れての宿泊なので、子供ウエルカムな雰囲気のホテルが大前提でした。
①立地(美ら海水族館に行きやすく、島内観光しやすい立地)
②ビーチまでの利便性(ホテルから徒歩で行けるビーチがある)
③アクティビティ(ホテル手配でマリンレジャーが楽しめる)
④価格(飛行機との合計で1人10万円以下)
⑤食事内容(朝ごはんが充実していて、沖縄料理が出るところ)
今回は上記の5つに重点を置いてホテルを検討。
那覇市内の安めのホテルは20万円台からありましたが、①の立地条件には合わないし、今回は海が目的なんだから、ホテルから徒歩圏内のビーチはやっぱり外せない…
なーんて2週間くらいグダグダ悩んだ末、恩納村のリゾートホテルにしようと決意。

「来年上の子が中学生=子供料金は今年まで」というのが決め手に!
卒業旅行も兼ねてだったので、今回は特別に奮発することにしたよ。
最後まで迷ったのは、
📍「ルネッサンスリゾートオキナワ」
▶▶公式サイト
📍「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」
▶▶公式サイト
の2つのホテルでした。
ルネッサンスリゾートオキナワ

\ ホテルの詳細を見る /

もう写真見ただけで子供たちのスーパースマイルが想像できる。
ここはホテル内にイルカやウミガメもいて、ホテル内でできるアクティビティが超充実しています。
経験者の方のブログで「ずっとホテル内で過ごしました」「ホテルから出なくても十分沖縄満喫できる」という言葉をよく見るほど、テーマパークみたいな、悪天候でも楽しみが担保されているホテルです。
そして朝食がはんぱなく充実。
5つの朝食会場があり、その日の気分でどの会場で朝食をとるか選べます。
しかもこの朝食会場、はしごOKなんです…!

そしてさらに連泊数によって特典を受けられるクラブサビー制度があって、これがすごすぎる。
ランチ無料ってどういうこと。

アクティビティもクラブサビーならバナナボートやグラスボートやヨットクルージングが無料。
さらに、ホテル内のJTBラウンジは沖縄唯一のプレミアムラウンジとなっており、17種類のスイーツと20種類のソフトドリンクがいただけちゃう充実さ…!
ちょっと高めだけど、各種アクティビティ込みでこの値段なら仕方ないのかなと思い、すっごく惹かれました。なんなら8割ここに泊まろうって決めてた。
でも、いざ予約を前にして、
●沖縄に行くの初めてなのに、ホテル内だけってもったいなくない?
●朝ごはん食べて観光に行くならランチ無料の恩恵なくない?
●クラブサビー割引が入ったアクティビティ代金、業者とそんなに変わらなくない?
●パティシエ体験とかパン作り体験とか、キッザニアで何回もやってるよね?
っていう脳内の冷静な自分がヤイヤイ言い出しまして。
迷ったまま、次に目を付けたのがANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートでした。
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
こちらは日本最大級の水上アスレチックがあって、プライベートビーチが超キレイなホテル。
価格はルネッサンスとさほど変わらないし、場所もどちらも恩納村なので悩みましたが、
●今回はホテル滞在ではなく沖縄観光をして島内を回りたい
●水上アスレチックに子供たちがずっと憧れていた
が決定打となり、ANAを選択しました。


\ ホテルの詳細を見る /

たくさんあるプランの中に、「3連泊するとアクティビティチケットがもらえる+万座オーシャンパークが滞在中遊び放題」というプランを発見!
アクティブに遊びたい我が家にとっては超魅力的な特典。
万座オーシャンパークは宿泊者でも1人4,000円するので、家族4人で行ったら16,000円!
それが無料で付いてきて、ホテルからのすぐそばにあるなんて最高すぎる!!
アクティビティチケット使えばサブマリンJr.Ⅱというグラスボートにも無料で乗れるし、ビーチまで(というか敷地内)はシャトルバスが運行しているので移動がラクラクという至れり尽くせりさ。

さらにこのホテルには、3つのラウンジがあります。
①ザ・サロン
▶ミッドフロア以上の宿泊者が使える。
スイーツ、お菓子、ドリンク、カクテルタイムあり。
②クラブインターコンチネンタルラウンジ
▶ラウンジアクセス付プランorスイートルーム、クラブルーム宿泊者が使える。
アフタヌーンティーセットやカクテル・ドリンク類提供、特別メニューの朝食あり。
③JTBラウンジ
▶JTBからの予約者が使える。
スイーツ、お菓子、ドリンク、カクテルタイムあり。
②のクラブインターコンチネンタルラウンジは最上級のラウンジで、アフタヌーンティーのようなケーキセットや、夜は夕食にもなりそうな軽食とお酒を楽しめます。
朝食もこのラウンジでいただけるので、アクアベルが混んでる時でもゆったり食べれるのがポイント。
このラウンジの評価がとっても高いんです!
ずっといたくなるような景色と食事で、大人だけなら絶対ラウンジアクセス付きにしたい。
でも今回は子連れ。そして島内観光多めなのであまりホテルにいなそう。
ということで、1人1万円近く料金UPになるラウンジアクセス付プランは却下し、ザ・サロンのラウンジは利用可能&大浴場や駐車場が無料になるミッドフロアを選びました。

ということで、今回のホテルはANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートに決定。
リゾートホテルにワクワク感が高まります!
まとめ
こうしてフライトやホテルの準備を終えると、いよいよ待ちに待った沖縄旅のスタート🌺
子どもたちも何日も前から「飛行機まだ?」「早く海に行きたい!」と大はしゃぎ。
次の記事では、沖縄1日目の様子(那覇空港から北部への移動&アメリカンビレッジ)を紹介します✈️

予定通りにいかないのも旅の醍醐味😂
おすすめポイント&がっかりポイントも正直にレポートしていくよ!