小樽夫婦旅|運河散策・おすすめグルメ・人気お土産を体験【札幌から日帰りOK】

北海道

関連記事↓↓
☆札幌・小樽2泊3日夫婦旅①(スープカレー編)
☆札幌・小樽2泊3日夫婦旅②(札幌観光編)

やっと最終記事です。
30代夫婦が小樽観光での楽しかったことと、美味しかったお土産の記録を残したいと思います。

小樽観光のプチ情報としては、小樽駅で降りるよりも1つ手前の南小樽駅で降りた方がルート的に観光しやすいです!

小樽の楽しかった観光スポット

①小樽オルゴール堂

とにかくいろんな種類のオルゴールが所狭しと並んでいました。
同じ見た目の商品でもオルゴールの曲が違っていて、好みの曲を選ぶことができます。

1Fにはアクセサリー入れのようになっているものから観覧車の形のオルゴールなど様々な種類のオルゴールがあり、子供から大人まで幅広い方が楽しめます。
ぬいぐるみタイプのオルゴールもありました。

中央のピンクの卵型の商品は8,140円。
中々高級なものですが、一生の思い出の品になること間違いなしです。

2Fは高級ブランドのオルゴールや香水瓶、ランプや表札(!)などを販売しており、3Fはスタジオジブリやディズニーの人気キャラクターのオルゴールや雑貨が販売されています。
金曜日に行ったのですが、とにかく海外の観光客の方が大勢おり、かごにたくさん入れている方もいました。
観光ツアーの内容なのか、小樽では海外の方がたくさんいる店と全くいない店が分かれていたように思います。

■小樽オルゴール堂
【住所】北海道小樽市住吉町4−1
【営業時間】9:00~18:00

②小樽運河クルーズ

小樽観光で一番楽しみにしていた運河クルーズ。
5日前に予約をしようとしましたが、ナイトクルーズは既に満席で、少しでも日が傾いたころにと思い、デイクルーズの17:30の回を予約しました。

合同会社小樽カナルボートという会社が運営している運河クルーズなのですが、HPで予約やリアルタイムな運行状況の確認ができ、キャプテンの説明も面白く運航自体もとても快適だったのでオススメです。

予約時間の15分前に集合し、救命道具を付けて簡単な動画を見せられます。
そして乗船。
キャプテンが小樽の歴史や運河について説明しながら運航してくれるのですが、知らない話ばかりでとても興味深かったです。
オススメの焼肉屋さんや食べ歩きを教えてくれたりもするので、全然飽きない!

運河からまさか小樽港に出ていけるとは思わなかったので感動!

フォトスポットでは船を一時停止して写真を撮らせてくれます。

たくさんの橋の下を通りました。
低い橋は手が届きそうなくらい低く、潮の満ち引きなどで海面が高い時には通行できないこともあるそうです。

夕暮れ時の運河はこんな感じ。
40分のクルーズはとても楽しく、勉強にもなり、あっという間でした。
乗船中は立ったり歩いたりしてはいけないので、小学生以上のお子様にオススメです。

ただ一つ、悔やまれることが…
運河クルーズはその回の待機列に並んだ順番に船の最前列の席に案内されるようで、ゆっくり列に並んだ私たちは真ん中あたりの席でした。
最前列だとスカッと前方の景色が見れるし、写真もキレイに撮れるので、せっかく行くならば早く並ぶことをオススメします!

あと、HP上の予約が全部埋まっていても当日券を発売していることがあるので、予約を取れなくても諦めずに乗り場へ伺ってみて下さい。

■小樽運河クルーズ
【住所】北海道小樽市港町5-4
【営業時間】9:30~19:00
【料金】デイクルーズ:大人1,800円、小学生以下500円、ナイトクルーズ:大人2,000円、小学生以下500円

③北一硝子三号館

ずっと一度は訪れてみたかったこの場所。
真っ昼間だというのに真っ暗で、ランプの灯りがゆらゆら揺れて幻想的な空間でした。

こちらは入口で飲食物を注文し、カウンターで受け取って着席するスタイル。
小樽ビール(小)630円を注文しました。

訪問時はちょうどピアノ演奏をしており、小樽ビールを飲みながらこの雰囲気の中でピアノを聞くという最高な体験ができました。

9:00~9:30の時間では、開店と同時に始まる点灯作業を見学できるようです。

併設のテラスでは、とんでもないソフトクリームが売っていました。
その名も、6種類の味が味わえる8段ソフト!!

食べ歩きがしたいんだからこんなソフトクリームは食べられない…でも気になる…!!
…と思っていたら、ちゃんとちょうどいいのがありました。

「スペシャルミックス 500円」 ※全種類の味が入ってる

8段ソフトを半分にした感じで、2人で食べてちょうどいい量。
味はコーヒー、チョコ、いちご、メロン、白桃、バニラの6種類でしたが、正直味が混ざって何が何だか分からない(笑)
子供にはうけそうな一品でした。

■北一硝子三号館
【住所】北海道小樽市堺町7−26
【営業時間】9:00~18:00(北一ホール 9:00~17:30)
※ピアノ演奏:毎週火曜日~金曜日(祝祭日を除く)14:00~/15:00~/16:00~ 各30分
※食事メニューは毎週木・土・日 11:00~14:50まで

④六花亭 小樽運河店

チーズが大好きな私。
チーズケーキをダークココアのビスケットでサンドしたものなんて言われたらスルーできない。
なんと賞味期限2時間(!)なので自分で行って買わないと食べられないスイーツです。
六花亭の小樽運河店以外にも、札幌本店でも食べられます。

「雪こんチーズ 280円」

チーズケーキが濃厚!美味しい!!
チーズケーキの甘さをブラックココアが引き締めている素晴らしいチームワーク。
思ったより重くないので、食べ歩きにはもってこいです。

■六花亭 小樽運河店
【住所】北海道小樽市堺町7−22
【営業時間】10:00~17:30 ※5月1日からは10:00~18:00

⑤ぶた慢・かに慢 運河屋

運河クルーズに向かう途中に出会ったお店。
一旦通り過ぎたのですが、初めて見た「かに慢」という言葉に惹かれて戻ってきました。

「かに慢 500円」

かにがあんかけのようになっていて、安心する優しいお味。
モチモチの皮が美味しく、寒かったこともあり温かさがすっごく沁みました。
他にもじゃがバターやジンギスカン慢などもあったので、珍しいもの好きな方には是非行っていただきたいです。

■運河家
【住所】北海道小樽市色内1丁目1−12
【営業時間】10:30~18:00

美味しかったお土産

今回の旅行でたくさんのお土産を買いました。
ラテールのバターサンドやサッポロクラシック、柿の種やじゃがぽっくるからぷっちょまで。

その中でも、初めて出会って衝撃を受けたお土産を書きます。
これに出会えただけでも北海道に行った意味があると言っても過言ではない。

それは…SNOWSのスノーボール!!!

「スノーボール黒 9個入 1,188円」

生クリームを生チョコレートで包んだ、夢のようなお菓子。
中にはふわふわの生クリームぎっっしり!

すでに有名な人気商品でしたが、ここまでのものだとは…。
SNOWSの商品は、11月頃~4月頃までの冬季限定販売(オンラインは今年すでに終了)なうえに、ポップアップストアを除いては公式オンラインショップと新千歳空港の4店舗だけでしか手に入りません。
冷凍販売されていて、解凍から2日以内に食べないといけないのでお土産には少しハードルが高いですが、これがびっっっくりするほど美味しかった!
一粒の満足感が半端ない。でも何個でも食べたい…!!!
見つけたら即ゲットして欲しい商品です。

同じSNOWSの商品で、これも美味しかった!

「スノーサンド 8個入(白4個+黒4個) 1,539円」

分厚いチョコレートをカリカリのラングドシャでサンドしたお菓子。
言葉にするとシンプルですが、これに似たお菓子を私は知らない。
チョコレート好きの人にこれお土産にしたら100%喜ばれるやつ!
我が家の子供らも「もう1個ちょうだい!」と大好評でした。

一つ一つのボリュームがあるので、会社でのばら撒きお土産にも最適。(超嬉しい)

スノーチップスは大人気で、午後に空港に着いた時には完売していました。
今まで北海道といえばスノーチーズやラテールのバターサンドがお土産候補でしたが、これからはSNOWS一択にしようと思います。

■SNOWS公式HP

長々と旅の記録を書いてきましたが、これで終わりです。
絶対食べると意気込んでいた〆パフェも食べなかったし、何を買うかまで決めていたえにかいたもちの大福も食べないという事前リサーチがまったく役に立たない結果となりましたが(笑)
久しぶりに子供抜きの夫婦時間をゆっくり過ごせて楽しかったです。
次来るときは子供たちを連れて、ロイズチョコレート工場や旭山動物園などをめぐりたいと思います!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

今回もYahoo!トラベルで予約をしたのでとてもお得に旅行が出来ました。
楽天のヘビーユーザーですが、旅行だけはYahooにお世話になっています。

プロフィール
この記事を書いた人
はちママ

週末は家にいたくない、旅行大好きはちママです。
トムジェリみたいな姉弟の小学生と倹約家パパの4人暮らし。
仙台発で楽しめるお出かけスポットをたくさん紹介しています!

はちママをフォローする
北海道
はちママをフォローする
タイトルとURLをコピーしました